SSブログ

ロックオペラ モーツァルト インディゴver. [山本耕史]

ロックオペラ モーツァルト インディゴver.
東京公演:2013年2月9日(土)~2013年2月17日(日)@東急シアターオーブ
大阪公演:2013年2月22日(金)~2013年2月24日(日)@梅田芸術劇場 メインホールimg073.jpg

CIMG8330.JPG
2013年2月17日(日)17:00 1階18列37番

【ものがたり】公式HPより

どこにでもいる若者、その一喜一憂の姿。しかし、類い希な才能を背負った運命。
そして、そのすべてを羨んだ、もう一人の男。


ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その35年の短い人生は、音楽史に燦然と輝く天才の伝説でありながら、また、若者であれば誰もが共感する”挑戦”の連続だった。
モーツァルトが生きた時代(1756年・ザルツブルグに生まれ、1791年・ウィーンにて没す)、一流の音楽と言えば、それは宮廷の音楽を指した。父親も宮廷楽士であったことからモーツァルトも幼い頃から宮廷に出入りし、その才能は誰もが認めていた。しかし、モーツァルトは宮廷のしきたりに縛られず、自分の魂が欲する“音楽”、広く大衆が聞き、楽しむ“音楽”を創作する道に突き進む。
そんな型破りな行動も、ずば抜けた天分故に、宮廷からも支持される。時に、下世話と思われる題材をオペラに仕立てるが、それすら高い評価を受けるのだ。
しかし、そんな名声を疎ましく思うひとりの男がいた。ウィーンの宮廷楽長、アントニオ・サリエリ。しかし皮肉にも、サリエリ自身が高い素養を持つ音楽家であったために、彼は誰よりも早く、モーツァルトの無二の才能に気づく。それは、「この世のものとは思えない」魅力と独創性に満ちていたのだ。
音楽家として宮廷で絶対的な地位を築こうとするサリエリにとってモーツァルトは羨望を超え、邪魔な存在になりつつあった。 
モーツァルトの異常な創作意欲は、徐々にその命を削り始めていた。そんな中、匿名の楽曲の依頼が舞い込む。取り憑かれたように筆を走らせるモーツァルト。それは、何者かが用意したモーツァルト自身の鎮魂歌となることも知らずに……。.

出演者
モーツァルト  山本耕史
サリエリ  中川晃教
コンスタンツェ  秋元才加
運命/酒場の主人  鶴見辰吾
セシリア  キムラ緑子
レオポルト  高橋ジョージ

演出:フィリップ・マッキンリー
脚本:ドーヴ・アチア/フランソワ・シュケ
上演台本:吉川徹
音楽監督:前嶋康明
振付&ダンスプレイスメント:TETSUHARU

カーテンコールめっちゃ盛り上がって東京千穐楽終わりました!
気持ちが良いくらいな客席。一斉に立ち上がった!
特にアッキー大盛り上がり(笑)
アッキーのぶちゃぶり?リップサービスでカーテンコールでリハとかはしていない?かもだけれど、「夢を支配する者」を山中ver.で聞けた♪
で、インディコver.は今日の分をCDとして発売だって。


耕史くんのモーツァルトは子犬のような感じ。
物凄くかっこが良くて王子様。
伸びやかな歌なんだけど、高音がかな~り厳しかった。
顔を真っ赤にして歌っていたので、演奏演者に合わせてあげれば良いのに。

アッキーのサリエリはただただ苦悩が見えた。
この人モーツァルトに出会ってしまって、本当に苦しかったんだろうな。

今回のキャストで全く期待をしていなかった秋元才加さん。
もっと演技力が上がれば、ミュージカル俳優としてやっていけるんじゃん!

高橋ジョージさん、初舞台でカーテンコールで涙。
演技はまぁ~初舞台なので、仕方がないけれど、さすがロッカー最初のソロ痺れました。

鶴見辰吾さん、えー運命ってどんな扱いなんでしょう?
別に鶴見さんみたくネームバリューのある人じゃなくても良いんでは?

キムラ緑子さん&コング桑田さん、小劇場で観ているお二人を大きな舞台で観るの新鮮でした!

好みとしては、耕史くんサリエリでアッキーモーツァルトのルージュver.
もう一回観たかったなぁ~
今回公演期間が短すぎる!是非に同じカンパニーで再演を観たい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。